ごきげんよう。
いつも考え事をしていませんか?
考え事してないな~。っと思っていても、
頭の中では、いろんな事考えていませんか?
何時までにご飯を作って、
お掃除をして、お出かけして、こうしてああして、、、、、
食事を作りながらも
食材を切るときの大きさは、、、
大きいほうが切るのは楽だけど、
小さいほうが火が通るし、、、、
先にこれを炒めてから、、、
と段取りをしたり、
火加減を見つつ、
子どものことも見たりして、、、、、
そして、たまに、いいアイデアが浮かんで来たり、
どうでもいいような疑問がわいてきたりとか、、、、、
脳みそフル活用ではありませんか?
のんびりしてるよ~。っと思っていても、
振り返ってみると色々考えてるんですよね。。。
なんと人は1日で6万回思考しているのだそうです。
考えすぎ!!!
ということで、
頭の中に浮かんだことを文字にする。
そうすると一つ仕事が終わってすっきりします。
いわゆるアウトプットです。
これをすると脳の思考の負荷を取り除くことができて、
頭がすっきりして快適に脳が働いてくれるのです。
流行りの「断捨離」というのでしょうか。
スペースを作る。
頭の中に。
それが、文字にする。ということです。
小さいメモ帳とペンを用意しておいて、
その都度書いたり、
どうでもいいことだなと思いないがらも書いてみる。
するとすぐに頭から消えます。
なんだかモヤっとしていることがあったら
それについてささっと書いてみる。
書いて破って捨てる。
そうするとすぐにそのモヤっとしたことの答えみたいなのが出てくる時もあります。
そしてまた書く。
破って捨てる。
すると、次の答えが出てくる。
書く。
破って捨てる。
答えが出てくる。
すっきりするまで繰り返してみる。
もやっと度合いによりますが、
3回くらい繰り返すとすっきりします。
結果、そのモヤっとしたことは解決してどうでもよくなってます。
アウトプットといえば、
人に伝える。というのもアウトプットではありますが、
どうでもいいことに相手を使っちゃいけません。
文字にするといいですよ。
自己完結。
誰のエネルギーも奪わない。
それはひいては自分の為になります。
夜寝る前も
その日にもやもやすることがあったら、
睡眠時間を多少削ったとしても
文字にしてから寝てみる。
そうすると、眠りの質が変わってきます。
文字で書いてアウトプットしてすっきりする。
ぜひぜひお試しください!
コメント