ごきげんよう。
一日一善。されていますか?
誰かの役に立つことをしてますか?
できることなら、こっそりと♪
誰かを助けたり便利になるようにしたり、
人に喜ばれることをしたり。
人それぞれできることが違うから、
誰でもできることだからと遠慮することはなく、
あなたのできることは、誰かにとってはハードルが高いことだったりすることもあります。
だから、あなたが気がついた『これをしたら良いかな♪』ということをしてみる。
できたらこっそりと。
誰かが見てるからするのじゃなくて、自分だけが見ていたら大丈夫だから。
こっそりと、誰かが喜ぶことをしてみると、なかなかおもしろいですよ^^
良いことのいたずらみたいな感じで^^
あ♪喜んでる喜んでる^^って。
だから、遊びみたいな感じです。
良いことをこっそりする遊び。
実はこれ、『陰徳を積む』事になるのです。
例えば、寄付を名乗ってするか、名乗らずにするか。
名乗ってすると、寄付をした人や団体から○○さんありがとう。とお礼が来る。
名乗らずにすると、寄付をした人や団体からのお礼はないけど、大きな存在からご褒美がくる。
どちらがいいですか^^
もっとも、損得で考えたり見返りを求めたりすると、それも大きな存在は見抜いてます。
だから、損得で考えず見返りを求めず、ただ気がついたときにこっそりと良いことをするのです。




というわけで、こっそり良いことをする遊びだと思って良いことをしてみるのです^^
では実践です。
良いことができるのってなんだろう?
ゴミを拾う
掃除をする
トイレを掃除する
おトイレを借りたら手洗いを掃除する
お年寄りに席を譲る
妊婦さんに席を譲る
寄付をする
募金をする
ボランティアをする
笑顔でいる
などなど。
陰徳を積むことの大事さは身をもって感じます。
小さな良いことの積み重ねが大事です。
幸せになるために最も大事なことかもしれません。
楽しみながら、一緒に良いことをこっそりする遊びをしましょ^^
























コメント